初心者の為の自作パソコン・自作PCの作り方 & パソコンパーツ購入ガイド
 http://jisaku-pc.net
 http://jisaku-pc.netデータ復旧大図鑑 自作・木の振子時計 Windows高速化 パソコントラブル大図鑑 レザークラフト入門講座
Last update 2016.02.26
自作パソコン初心者の為の基礎知識
 ■自作パソコンって難しい? 
    
 Core i7の自作手順を紹介
            自作パソコンレビュー投稿(現在50件の投稿)
            PC助け合い掲示板
          
 ■SponsoredLink
       
       
    
ドスパラの自作キット 組み立てレビュー
 ■最初の一歩は自作キットがおススメ 初心者向け自作キット徹底レビュー
    
パーツの基礎知識
■パーツを選ぶ際に必要な基礎知識パーツの選び方
■実際にパーツを選ぶ時のアドバイスパーツ購入方法 (パソコン工房編)
■パソコン工房のPCパーツ購入ガイドSponsoredLink
目的別自作アドバイス
■これから自作する方へ目的別のアドバイス初めての自作パソコン
              >拡張性を重視
              ベアボーン
              >スタイリッシュマシン
              高性能・最速マシン
              >最速マシン
              FX、株取引専用マシン
              >システムの安定を重視
              
            
自作パソコンの作り方
■Corei5パソコンの作製手順を一から説明(最新UEFI BIOS対応 写真と解説をより詳細に解説しています。まず、こちらから参照ください。)
序章 自作パソコンを組み立てる前の準備
          1章 CPUの取り付け
          2章 メモリの取り付け
          3章 マザーボートの固定
          4章 ドライブの固定
          5章 電源の取り付け
          6章 各種ケーブル接続
          7章 ビデオカードの取り付け
          8章 入力装置の接続
          9章 動作チェック
          10章 BIOSの設定とOSインストール
          
          ■Corei7編
          (Corei7マシン組み立て方を詳しく解説若干情報が古いです。)
        
序章 自作パソコンを組み立てる前の準備
          1章 CPUの取り付け
          2章 メモリの取り付け
          3章 マザーボートの固定
          4章 ビデオカードの取り付け
          5章 ドライブの固定
          6章 電源の取り付け
          7章 各種ケーブル接続
          8章 入力装置の接続
          9章 動作チェック
          10章 OS、ドライバーのインストール
          
          ■超小型ベアボーンキット編
          (CDサイズの超小型ベアボーンPCの製作手順を公開          )
        
 序章 ベアボーンPCを組み立てる前の準備
          一章 ベアボーンキットの紹介
          二章 メモリとSSDの取り付け
          三章 BIOSの設定とOSのインストール
          四章 VESAマウントにパソコンを取り付け
        
自作パソコン ワンポイントアドバイス
■パソコン作成のちょっとしたアドバイス基本編
            絶対にしてはいけない事
            PCパーツの相性問題
            データの移動
            CPU編 
            放熱グリスの塗り方
            放熱グリスの除去
            CPUクーラーの形状と機能
            CPUクーラーの取り付け
            ケース編 
            パソコンを掃除しよう
            PCケースのケーブル配線
          
 マザーボード編
            スイッチ類の取りつけ 
            OS編 
            Windows Vista導入
            Windows Vistaインストール
            BIOS編 
            最適!BIOS設定方法
            ストレージ編 
            未フォーマットHDDの増設
            その他
            快適なPC環境づくり
            快適PC環境づくり 其の2
            デュアルディスプレイ導入
          
SponsoredLink
過去の特集
■自作パソコンに関するコラムCore 2 Duoで自作マシン 
          オーバークロック 
          初心者の為のCore2Duo講座 
          新しいパソコンへのデータ移動 
          AMDの新ブランドPhenom講座 
          地デジパソコンを作ろう!その1 その2
          RAID0に挑戦
          SSDをRAID0で使ってみる
          Intel Core i7 講座
          SSD講座
          USB3.0導入
          intel 第2世代CPU [Sandy Bridge]講座 
          
        
パソコンケースを作ってみよう
■オリジナルパソコンケース作製手順
          自作ケースの魅力
          自作ケース作製編 その1
          自作ケース作製編 その2
          自作ケース作製編 その3
          自作ケース作製編 その4
          自作ケース作製編 その5
          自作ケース作製編 その6 
          
        
製品レビュー
■パソコンパーツなどのレビュー次世代ワイヤレスマウスを試す
          ”ワンセグチューナー”を試す
          今さらMOドライブを買ってみた
          UMPCを試してみた!
          外付けHDD [HDC2]購入
          RealSSD C300購入
          CPUクーラー(CNPS 10X)購入
          (ロジクール) CZ-900購入レビュー
          パーソナルクラウド(pogoplug)購入
          無線LANの買い替え購入
          ポータブルHDD DX HDPC-UT2.0Dレビュー 
          ブックスタンドで作業効率UP
          ネットワークドライブを使ってみた 
        
実験室
■パーツ改造や修理・その他第一回 mini PC「MP915-B」ファンの修理
          第二回 Y'z Dockを使ってみよう!
          第三回 タブブラウザを使ってみよう
          第四回 PCが突然起動しなくなった!
          第五回 ノートPCをSSDに換装
          第六回 USBメモリ活用編
          第七回 ファイル暗号化ソフト TrueCrypt
          第八回 データ復元・修復方法
          第九回 ハードディスクの不思議な話 
          第十回 ipad2に液晶保護フィルムを貼ってみた
          第十一回 外付けハードディスクの中身を入れ替え
          第十二回 マウスの修理(スイッチの交換)
          第十三回 色々なエルゴノミクスデザインマウスを試す
          第十四回 ipadにブルーカットフィルムを貼ってみた
          
第十五回 IO-DATAのHDC2を大容量HDDに交換してみた 
        
XML
 サイトリニューアルのお知らせ
サイトリニューアルのお知らせ
