パソコンパーツの選び方と購入方法を紹介

自作PC (自作パソコン)大図鑑


PCパーツ購入(パソコン工房編)

パソコン工房

自作パソコンで一番難しいパーツ選び。一つひとつのパーツの基礎知識と、スペックの見方、規格などが分かれば、誰でも自分のパソコンに必要なバーツを見つけることは出来ます。
それでも、数多く存在するパソコンパーツの中から、一つを見つける事は大変です。
そこで、パソコンを構成する部品を一つひとつの選び方を支援することを目的としたページを作製しようと思いました。

このページでは、全国に店舗を展開しているPCパーツ専門店、パソコン工房での購入方法を想定して話を進めていきます。



パソコン工房ってどんなショップ?

パソコン工房は、PCパーツの専門店で、全国に店舗を展開しているショップです。
オンラインショップも充実していて、サイトもとても見やすく作られています。

通販が苦手と言う方には、店頭受け渡しサービスがお勧めです。




パーツ購入手順

PCを構成しているパーツは、大きく分けて次のようになります。

選び方の順番も、おおよそ上の通りで、まずCPUから選んでいきます。CPUが決まると、対応しているソケットやチップセットが決まります。ビデオボートを取り付けようと考えている方は、ここで、PCIExplessスロットなどがマザーボードに取り付けられているかもチェックします。

実際にマザーボードを選んだら、対応するメモリーを選びます。メモリーは動作速度が様々で、速いものから、そうでないものまで、メーカーも種類も豊富です。しかし、マザーボードによって、取り付けられる種類は決まりますし、動作速度に関しても、価格とのバランスを考えて選択できます。

ビデオ・サウンドボードは必要な場合のみ取り付けます。必要な場合とは、3Dゲームをする場合やDVDシアター、音楽鑑賞にPCを使う場合、さらにWindowsVistaを快適に動作させる場合にもビデオカードは必要になります。

DVD/CDなどの光学ドライブはDVDマルチドライブを購入しましょう。種類も多く、どれを選んでよいか分からないと思いますが、どれを選んでも同じです。しかし、静音を気にする場合少し高めの静音タイプを購入しましょう。

PCケースは、デザインとメンテナンス性で選びます。ただ、ほとんどの場合デザイン優先で決めてしまいます。個々で絶対に注意しなければならないのが、マザーボードとの対応です。マザーボードにはいくつか規格があり、規格に合わないケースだとマザーボードに取り付けることが出来ません。

電源ユニットはマザーボードに電源が付属していない場合や、安定した電源供給を行いたい場合に別途購入します。選び方は、規格と電源供給容量などで決めて行きます。

では、実際にパーツを選んで行きましょう。

>>CPUを買ってみよう!


1.パーツ選び実践編・
2.CPU選び
3.マザーボード選び
4.メモリ選び
5.ビデオボード選び
6.HDD選び
7.光学ドライブ選び
8.PCケース選び
9.電源選び

HOMEへ戻る


Copyright (C) 2006 Hiroaki Hasimoto All right reserved.