ツクモ電機のメモリの選び方と購入方法を紹介
メモリの基礎知識についてはこちらへ⇒HDDの基礎知識
メモリの種類・選び方についてはこちらへ⇒HDDの選び方
メモリを買ってみよう!
メモリは製品の規格や、アクセス速度が多いため、選び難い製品の一つです。
ツクモショップのPCパーツ欄にある、「メモリ」を選びます。
こちらがメモリの製品検索ページです
規格の選び方
メモリのカテゴリー一覧には、規格(DDR等)や、パソコンの種類ごとに分けられています。
メモリの規格は、マザーボードによって決まっている為、マザーボードに合わせたメモリを選ぶ必要があります。規格の合わないメモリでは動作しません。
規格を選んだら、メモリの容量、動作速度、メーカーなどを参考に選びます。
製品スペックの見方
DDR2 DIMMを選択した画面です。
(クリックすると拡大表示できます)
ツクモショップは上の製品一覧表示の画面に、メモリの全てのスペックが書かれているので、そのまま製品の比較が出来ます。
画面の左側から、メーカー名、商品名、カテゴリ、スペック、コメント、価格、在庫/バスケットになります。
スペック欄には、上から
「対応」
メモリの規格で、マザーボードによって決まります。
PC4200や、PC6400はメモリの動作クロックの速さを表しています。数字が大きくなるほど高速で動作します。
「容量」
メモリの容量です。WindowsXPを快適に動作させるために、少なくとも512MBは必要です。Vistaになると1GBは最低必要になります。(目安であって、それ以下の容量で動かないという訳ではない)
「ピン数」
メモリの端子の数です。同じ種類のメモリならピンの数は変わりません。メモリの種類が分からなくなったときにピンの数で見分けることが出来ます。
「CL」
メモリーに読み出しを指示し、実際にデータを読み出すまでのタイムラグを示すのがCLです。
「パッケージ」
メーカーから発売されているパッケージ品か、バルク品かが書かれています。
メモリ選びのヒント
メモリの動作クロックは、マザーボードが対応している範囲内で決めましょう。必要以上に高速のメモリを積んでも、マザーボードが対応していない動作クロックだと、性能を十分に発揮できません。
また、デュアルチャンネルでの動作を考えているのであれば、同じ種類、同じ規格のものを2枚購入する必要があります。メーカーが異なってもいけません。異なるメモリを用いるとシングルチャンネルとして動作してしまいます。
そのため、一度に2枚購入することをお勧めします。後から同じものを買えばいいと思うかもしれませんが、後になると、同じメモリはなかなか見つからないものです。
価格と、容量、応答速度などを総合的に見て決めましょう。また、PCパーツの中で一番相性問題が起きるのもメモリです。バルク品などのキワモノを購入するときは1,050円で交換保障を受けることが出来ます。
どうでしょうか?メモリは選べましたか?
>>次は、ビデオボードを選びます
1.パーツ選び実践編
2.CPU選び
3.マザーボード選び
4.メモリ選び
5.ビデオボード選び
6.HDD選び
7.光学ドライブ選び
8.PCケース選び
9.電源選び
HOMEへ戻る