Windows高速化のツボ!! | 7ページ

パソコン高速化 イメージ

- パソコンが重い・起動が遅いを解決するPC軽量化設定 -
遅くなったWindowsパソコンを最適化すればまだまだ使える!
「パソコンがモッサリ重くなった」、「PCの起動がやたらと遅い」、「頻繁にフリーズする」
Windowsは使い続けるとキャッシュやファイルの断片化により動作が重くなってしまいます。

そんなもっさり気味のパソコンを快適に使う為に、Windowsを高速化のツボここから始めよう!!


システム高速化







ハード高速化&小ネタ




ソフトウェア紹介


パソコンの作動を軽量化!

Windowsを初期設定のままで使っていたり、最近なんだか遅く感じることはありませんか?
ちょっとした設定変更や、カスタマイズでパフォーマンスを飛躍的に向上させることが可能!
パソコン高速化のツボ!!」では、古くなったパソコンを高速化して使い続ける方法、新しく購入したパソコンのパフォーマンスを100%発揮させる方法を、パソコン初心者の方から、上級者の方まで、参考になるような情報を更新していきます

また、管理人の知らないPCの軽量化テクニックがありましたら是非紹介してください!
逆に、「このソフトを入れたらパソコンが極端に遅くなった」、「こんな設定をしたら遅くなった」など、逆効果になってしまった失敗談もお待ちしています。
ご意見やご感想、質問、誤字脱字、誤った情報が見受けられましたらお手数でも以下のメールアドレスまでご一報いただけたら幸いです。
pcstudioweb★yahoo.co.jp★は@に変更してください(迷惑メール対策です。)

新着記事

システムエラーログの書き込みを無効にする(dumprep 0 -k問題)

Windowsには、システムエラーが発生した場合、システム障害の情報をMicrosoftに報告する機能があります。 特に、WindowsXpのmsconfigに「dumprep 0 -k」という項目がある場合、パソコンの動作が重たくなる事が知られていて、Dumprep.exe のエラー メッセージが表示される事があります。 また、システムエラーが発生するとその情報をログとして書き込むため、ドライブ… [ 続きを読む ]

2013年6月17日

Windows7のAeroスナップによるウインドウ操作

Windows7から新たに搭載された「Aeroスナップ」はこれまでにないウインドウ操作になります。 具体的には、ディスプレイの片側半分に全画面表示させたり、縦方向だけを最大化したりすると言った機能です。 慣れていないと、ちょっとウィンドウを移動しただけで勝手に表示が切り替わってしまうので少々厄介な機能になりますが、使いこなせれば結構便利な機能です。 なお、Aeroスナップはマウスによるジェスチャー… [ 続きを読む ]

2013年6月14日

空き容量確保テクニック

SSDはハードディスクと比べ、高速アクセスや発熱量も少なく、衝撃に強いというメリットがありますが、HDDと比べるとどうしても容量の少なさが目立ってしまいます・・・。 パソコンを購入したばかりの時は、十分な容量があると思っていたのに、使い続けるにつれ、アップデートなどでシステムが肥大化し、さらにインストールするソフトウェアも大容量化しているので、しばしばSSDでは容量不足になってしまう事があります。… [ 続きを読む ]

2013年6月13日



Windows高速化のツボ!!