Windows高速化のツボ!! | 4ページ

- パソコンが重い・起動が遅いを解決するPC軽量化設定 -
遅くなったWindowsパソコンを最適化すればまだまだ使える!
「パソコンがモッサリ重くなった」、「PCの起動がやたらと遅い」、「頻繁にフリーズする」
Windowsは使い続けるとキャッシュやファイルの断片化により動作が重くなってしまいます。
そんなもっさり気味のパソコンを快適に使う為に、Windowsを高速化のツボここから始めよう!!
システム高速化
ハード高速化&小ネタ
ソフトウェア紹介
パソコンの作動を軽量化!
Windowsを初期設定のままで使っていたり、最近なんだか遅く感じることはありませんか?
ちょっとした設定変更や、カスタマイズでパフォーマンスを飛躍的に向上させることが可能!
「パソコン高速化のツボ!!」では、古くなったパソコンを高速化して使い続ける方法、新しく購入したパソコンのパフォーマンスを100%発揮させる方法を、パソコン初心者の方から、上級者の方まで、参考になるような情報を更新していきます
また、管理人の知らないPCの軽量化テクニックがありましたら是非紹介してください!
逆に、「このソフトを入れたらパソコンが極端に遅くなった」、「こんな設定をしたら遅くなった」など、逆効果になってしまった失敗談もお待ちしています。
ご意見やご感想、質問、誤字脱字、誤った情報が見受けられましたらお手数でも以下のメールアドレスまでご一報いただけたら幸いです。
pcstudioweb★yahoo.co.jp★は@に変更してください(迷惑メール対策です。)
新着記事
Dドライブをシステム(C)ドライブに統合
Windowsパソコンはシステムドライブの空き容量が多いほどファイルの断片がし難くなり、アクセス速度(特に書き込み速度)が有利になります。 逆に、極端にシステムドライブの空き容量が少ないと、フリーズなどシステム障害の原因になってしまうので意外とドライブの空き容量確保は重要。 標準的なパソコンの場合、システムドライブはCドライブに割り当てられています。 システムドライブが容量不足になった場合、より容… [ 続きを読む ]
2013年8月19日
使用していないデバイスドライバを無効化
Windowsパソコンは色々なデバイス(マウスやプリンターなど)が接続されています。 この様なデバイスを正常に利用するためにはデバイスドライバが必要不可欠。 長年使い続けているパソコンでは、もう使う事のないデバイスのドライバーがパソコンのメモリに読み込まれる為、容量を圧迫する原因になってしまいます。 また、パソコンの利便性を高めるため、マウスやキーボードなどの基本的なデバイスは、予めWindows… [ 続きを読む ]
2013年8月13日
重複写真を自動検出 – DupFileEliminatorの使い方
デジカメの写真や動画などは、一つ一つのファイルサイズが大きく、HDDの容量を圧迫してしまいます。 さらに、似たような構図の写真や、リサイズしたり加工した写真など、意外と重複写真が多いものです。 まず、この様な写真やユーザーが作成したファイルは、システムドライブ(Cドライブ)以外の場所に保存した方が、Windowsの高速化やファイルの保守性などの点で有利になります。 →マイドキュメントの保存ドライブ… [ 続きを読む ]
2013年7月24日