Windows高速化のツボ!! | 11ページ

- パソコンが重い・起動が遅いを解決するPC軽量化設定 -
遅くなったWindowsパソコンを最適化すればまだまだ使える!
「パソコンがモッサリ重くなった」、「PCの起動がやたらと遅い」、「頻繁にフリーズする」
Windowsは使い続けるとキャッシュやファイルの断片化により動作が重くなってしまいます。
そんなもっさり気味のパソコンを快適に使う為に、Windowsを高速化のツボここから始めよう!!
システム高速化
ハード高速化&小ネタ
ソフトウェア紹介
パソコンの作動を軽量化!
Windowsを初期設定のままで使っていたり、最近なんだか遅く感じることはありませんか?
ちょっとした設定変更や、カスタマイズでパフォーマンスを飛躍的に向上させることが可能!
「パソコン高速化のツボ!!」では、古くなったパソコンを高速化して使い続ける方法、新しく購入したパソコンのパフォーマンスを100%発揮させる方法を、パソコン初心者の方から、上級者の方まで、参考になるような情報を更新していきます
また、管理人の知らないPCの軽量化テクニックがありましたら是非紹介してください!
逆に、「このソフトを入れたらパソコンが極端に遅くなった」、「こんな設定をしたら遅くなった」など、逆効果になってしまった失敗談もお待ちしています。
ご意見やご感想、質問、誤字脱字、誤った情報が見受けられましたらお手数でも以下のメールアドレスまでご一報いただけたら幸いです。
pcstudioweb★yahoo.co.jp★は@に変更してください(迷惑メール対策です。)
新着記事
一時フォルダをDドライブに設定
一時フォルダ(テンポラリフォルダ)は、Windowsやアプリケーションソフトが作製する一時的な作業ファイルを展開するフォルダの事です。 この一時フォルダは、システムはアプリケーションが起動中、頻繁にデータを作製・更新を行う為、ファイルの断片化を引き起こす原因になっています。 しかも、システムドライブに作成されるので、頻繁にデータアクセスする関係上、Windowsのパフォーマンスを低下させる要因とな… [ 続きを読む ]
2013年5月2日
ネットワークフォルダのサムネイルを停止
「エクスプローラーのサムネイル表示を停止する」で、フォルダの縮小画像の表示を停止する方法を紹介しましたが、ネットワークフォルダーでも同様にサムネイルの作成と表示する機能が備わっているので、必要無ければ停止させてしまいましょう。 特に、ネットワークフォルダの場合はサムネイル画像を取得するため、通信先のパソコンにも負荷をかけてしまうというデメリットがあります。 また、通信用のネットワーク回線も無駄に負… [ 続きを読む ]
2013年4月30日
Windows Defenderの停止
WindowsDefenderはスパイウェアから、パソコンを保護してくれるツールで、Windows Vista/7に標準搭載されています。 ※スパイウェアとは、ユーザーの使用履歴や個人情報を収集する事を目的としたソフトウェアの事。私たちにとっては個人情報の漏えいだけでなく、常駐ソフトとしてパソコンのパフォーマンスを低下させてしまう要因にもなります。 Windowsをインストールすれば、このようなス… [ 続きを読む ]
2013年4月29日