WindowsのIMEが使いにくい-Google日本語入力ソフトに乗り換えよう!

公開日:2017年7月7日
パソコントラブルの症状診断から原因を特定し、トラブルの対処法について紹介しています。
スポンサーリンク

WindowsのIMEが使いにくい-Google日本語入力ソフトに乗り換えよう!

タイトルの通り、特にWindows10にしてからさらに酷い有様です。 Windowsには日本語を変換するソフト「Microsoft IME」が標準搭載されていて、ほとんどのユーザーは標準変換ソフトを使っているのではないで… [ 続きを読む ]

Windows操作テクニック 基本操作
2017年07月07日

Windowsを最適化して動作速度を軽くする

Windows10を代表するMicrosoftのOSは使っているとだんだんと動作速度が遅くなってきます。 システムの断片化や不要なキャッシュが主な原因です。 Windowsにはこうした不具合を解消する最適化機能が標準で搭… [ 続きを読む ]

Windows操作テクニック
2017年01月05日

日本語の変換機能を「Google日本語入力」で性能アップ

パソコンには標準でマイクロソフトIMEという日本語変換ソフトが搭載されています。 このソフトにより、特に不自由なく日本語入力ができるのですが、辞書機能が貧弱で適切な日本語に変換されないことも珍しくありません。 そこで、G… [ 続きを読む ]

パソコン操作入門
2015年07月21日

重要データを定期的に自動バックアップする

大切なデータをバックアップで保護しよう! 万一の事態に備え、重要データを定期的にバックアップしておくと良いでしょう。 本来、パソコンのハードディスク全体をバックアップすることが望ましいのですが、データ量が多くて大変です。… [ 続きを読む ]

データのバックアップ
2014年05月22日

Windows Liveメール移行ガイド

Windows Liveメールとはマイクロソフトの無料メールソフト。 Windowsには、OutlookExpressやWindowsメールと言ったメールソフトが標準搭載されているのでこれらを利用しているユーザーも少ない… [ 続きを読む ]

メール
2014年04月26日

Windowsの隠しフォルダーを表示する方法

Windowsのバージョン毎の隠しフォルダの表示方法 Windowsのファイルやフォルダには、私たちユーザーが操作しないように隠されているものがあります。 これらのフォアるだーは通常のWindows操作ではアクセスする必… [ 続きを読む ]

パソコン操作入門
2014年04月05日

パソコンがスリープにならないように電源設定する

パソコンは省電力設定により、一定時間経過するとスリープ状態になる機能が搭載されています。 電力の節電には便利なのですが、ソフト等の処理のため、スリープにより不都合が発生するケースがあります。 そんな時はコンピュータのスリ… [ 続きを読む ]

パソコン操作入門
2014年01月27日

パソコン処分や廃棄方法について

使わなくなった古いパソコンを廃棄・処分する方法と注意点をまとめてみました。 古いパソコンの処分は、基本的にPCリサイクル法に従って処分するか、ネットオークションや中古販売店・知人などに買い取ってもらうなどが一般的。 タウ… [ 続きを読む ]

PC引っ越し・データ移動
2013年08月31日

パソコン環境の移行の基礎

パソコンを買い替えたり、リカバリーして初期化したい時に、今までのパソコン環境をそのまま引き継ぎたいけど、何から手をつけて良いか途方に暮れた事はないでしょうか? 全く新しいパソコンを今まで通りに使うには、使用していたアプリ… [ 続きを読む ]

PC引っ越し・データ移動
2013年05月29日

デバイスマネージャの起動

デバイスマネージャは文字通りデバイス(機器)をマネージャ(管理)する事を目的としたWindowsの機能です。 具体的には、パソコンのモニタ、マウス、キーボードをはじめ、各種USBコントローラなど、パソコンの周辺機器とその… [ 続きを読む ]

パソコン操作入門
2013年05月27日

« 古い記事



スポンサーリンク

Sponsored Link

注意事項

当サイトで得た情報により、いかなる損害を追われても、当サイトは一切責任を負いかねますので、ご理解お願いいたします。 大切なデータは必ず、バックアップを作成してからトラブルの復旧作業を行いましょう。 データ復旧や、バックアップの方法は、姉妹サイト「データ復旧大図鑑」でケースごとに詳しく解説しているので一度ご覧ください。 また、パソコンの保証期間中であればすぐに、パソコンメーカーへ問い合わせた方がよいでしょう。 通常の使い方をしていてパソコントラブルが発生した場合、無償で対応してくれるはずです。

Sponsored Link

ようこそ!パソコントラブル大図鑑へ
PCトラブル大図鑑
RSS FEED