BIOSの不具合でパソコンが起動しない時の対処
BIOS不具合の症状
「パソコンの電源を押すと、本体は起動しているようだが画面が真っ暗なまま・・・」
「どうやらBIOSが正常に起動していなさそう・・・」
「BIOSの設定を変更したら動かなくなった・・・」などなど、
BIOSが正常に起動しないと、パソコン画面には何も表示されず、起動しなくなります。
OSや電源などのトラブルで起動しない場合と症状が似ているため、間違え易いので注意しましょう。
BIOSに問題がある場合とは?
BIOSはパソコンの周辺機器を制御するソフトウェアです。
BIOSに何らかの問題が発生するとCPUやハードディスク、ビデオボードといったデバイスが正常に動かなくなってしまいます。
ビデオボードも正常に動かないのですから、パソコン画面にはエラーメッセージなど一切表示されません。
ただし、電力はパソコンに供給されているので冷却ファンやHDDは動く(回る)こともあります。
これらの症状が現れた時はBIOSに何らかの異常がある可能性は高いでしょう。
電源が入らない時の原因一覧
【BIOS異常の原因】
sponsored link
BIOS異常の時の原因と解決方法
BIOSの設定ミス・BIOSアップデートの失敗
【原因】
BIOSの設定変更や、アップデートの失敗により、パソコンが起動しなくなります。
下記、BIOSのリセット作業はパソコンケースを開く必要があります。
詳しくは「ケースパネルの外し方」を参照
まず、BIOSの設定ミスをしてしまった場合は一度BIOSをリセットするとよいでしょう。
BIOSのリセット方法は、マザーボードのBIOSクリアスイッチを押す方法と、マザーボードにあるボタン電池を取ってしまう方法があります。
リセットした後は、BIOSの再セットアップ画面が表示されます。
BIOSの標準設定を読み込んだ後、時刻や起動ドライブの項目をパソコン環境に合わせて変更すれば完了です。
⇒BIOSのリセット方法
次にBIOSのアップデートによる不具合です。
もし、BIOS画面が起動するならアップデートによる設定リセットが原因です。
BIOSをアップデートすると起動デバイス設定などがリセットされてしまうことがあり、アップデート後にパソコンが起動不能になってしまいます。
この場合、BIOSを立ち上げてみてシステムディスク(OSがインストールされているドライブ)を起動ドライブに設定すればパソコンが起動するようになります。
BIOS画面が表示されない場合は、アップデートにより、BIOSプログラムに異常が発生してしまった可能性が考えられます。
まず、BIOSクリアを実行してBIOS画面が起動するか確認しましょう。
起動できたら、BIOSの標準設定を読み込んだ後、時刻や起動ドライブの項目をパソコン環境に合わせて変更すれば完了です。
BIOSクリアしても、BIOS画面が表示されない場合、BIOSプログラムが破損してしまった可能性が高いです。
これ以上の修復は私たちユーザーには出来ないので、データのバックアップをとった後にメーカーのサポート修理を利用しましょう。
(メーカー修理に出すとパソコンを工場出荷状態にリセットされてしまうことがあるので注意!)
データのバックアップ方法は「起動しないパソコンからデータ救出」を参照
マザーボードの電池切れ
【原因】
BIOSはマザーボードのCMOSに情報が保存されています。
パソコンのスイッチを押すと、まずCMOSの情報が読み出され、その情報を元にHDDやモニタへアクセスします。
COMSはもともと電力の供給がストップすると保存されているデータが消えてしまうと言う性質があります。
そこで、マザーボードにはボタン電池がセットされ、たとえパソコンの電力が無くなってもCMOSに書き込んだデータは消失しない様になっています。
しかし、セットされた電池は時間とともに消耗していき、通常5、6年で電圧が不安定になってきます。
完全に電力供給がストップすれば、COMSの保存内容もクリアされるのでBIOSが起動しない事はないのですが、
ボタン電池は徐々に電圧降下していくので、その過程でデータが不安定になります。
すると、CMOSの情報を”正しく”読み込めなくなってしまい、誤作動を起こすので、結果的にBIOSが正常に起動しないと言う事態につながってきます。
パソコンを購入してから3年以上経過した場合、もしくは中古パソコンなど発売から年月が経っているパソコンをお使いの方はCMOSのバックアップ用のボタン電池が寿命で使えなくなっている場合があります。
【解決方法】
原因がCMOSのデータをバックアップするボタン電池ですので、電池を交換してみましょう。
CMOSのバックアップ用電池は上の写真の様に、マザーボードの基盤に取り付けられています。
パソコンのケースを開いてマザーボード上に取り付けられているボタン電池を探しましょう。
ボタン電池はCMOS用に一つだけ取り付けられているので間違う事はないと思います。
このボタン電池は一般的なデスクトップ型のパソコンの場合、CR2032 と言うタイプの電池が使われています。
このボタン電池はコンビニでも購入出来る電池なので、手に入れる事は難しくないでしょう
ボタン電池を見つけたら、マイナスドライバーで、ソケットの爪を動かしてボタン電池を取り外します。
ボタン電池で取り外す前に、電池のプラスとマイナスを確認してみましょう。電池のプラス側が上を向いているはずです。
新しい電池を取り付ける時は、この向きを注意して同じように取り付けます。
ボタン電池の向きに注意して指で押しこむだけで取り付ける事が出来ます。
CMOS用のボタン電池さえ交換すれば、BIOSも誤作動することなく正常に起動するようになるでしょう。
ただ、BIOSの設定をカスタマイズしている方は、設定内容もリセットされますので、再度設定し直す必要があります。
コメント
DELL Inspiron 530 でメモリーを2GBから4GBまで増やしCpuも Core2DuoE6550からBiosのバージョンUPしてE8500に入れ替え快速になったので。OSをWin vista 32bitからWin764bitへOSを変更し快速に動いてました。ウイルスソフトをウイルバスターからESET(キャノン関係)の3年版を購入して入れ替えて使用していたら、急にパソコンの動作が遅くなり色々やり取りしていたら、入っているメモリーが4GBと認識しているのに、可動可能メモリーが512MBとなっているのに気がつき、COMOSUでBIOSの初期化をしたら良いと思いあわててしたら、マザーボードの電池を+-を入れ間違えて、起動ボタンが入らなくなりました。また最初から、全てのコード、電池をはずし半日して再度、起動するも起動ボタンが動きません。マザーボードの中のひとつのランプがオレンジ色に光っているので電源は大丈夫かと思い。今、マザーボードの中古を同じ型番のを買い入れ変えようとしているのですが、他にも原因がありますか?CPUとかメモリーとかも壊れたのでしょうか?また、メモリーの可動可動を元にもどすにはどうしたらよいでしょうか?何かのソフトが使用しているのでしょうか?調べる方法はありますか?
2014年03月30日 4:23 AM | 鍋川 浩二
マザーボードの電池はボタン電池ですよね?
普通ボタン電池は上下逆にしてもショートはしないはずです。
ただ、現物を見てみないとわかりませんが、もしショートしてしまった場合は残念ですがマザーボードが壊れてしまった可能性があります。
ただし、前述のようにショートする可能性は少ないので、多分作業中に静電気で壊れてしまった可能性の方が濃厚です。
2014年04月02日 11:10 AM | 管理人
コメントフィード