ドライブとディスクの違いって?同じじゃないの?

公開日:2016年8月20日
パソコントラブルの症状診断から原因を特定し、トラブルの対処法について紹介しています。
スポンサーリンク

ディスクとドライブの違いって説明できますか?

同じじゃないの?
どっちでもいいじゃん

と突っ込まれそうですが、実は意味しているものが全く違うのです。ドライブとディスクの認識が違うと、話が通じなかったり。

今回はドライブとディスクの違いについて説明します。

ハードウェア上の分類

記録装置として見たときのドライブとディスクの違いについて

ドライブ・・・”記録メディアの”駆動装置のこと

ディスク・・・記録メディア本体のこと(でもHDDはドライブ本体を指すことも…)

ドライブ【drive】

ドライブとはデータにアクセスする装置のことを言います。
英語でdriveは駆動するという意味ですよね。つまり動かす装置というわけです。

この認識は非常に重要で、ドライブ自体に記録領域がなくても良いのです。

例を挙げると分かりやすいと思います。
CDドライブやDVDドライブってありますよね。これ、CDやDVDにデータを記録するのですが、CDやDVDを取り出してもドライブと言います。
つまり、ドライブには記録領域がなくても良く、あくまでメディアやディスクを動かし、アクセスするための装置のことを言います。

ディスク【disk】

ディスクとは円盤という意味ですが、パソコン用語ではCD・DVDなど、データを記録するメディア本体のことを言います。

ただ、少し厄介なのはHDDのようにドライブとディスクが一体となった装置の場合です。
HDDの場合も本来はディスクといった場合、内部の円盤のことを指すはずです。ですが、基本的にHDDは分離させることができないため、HDDのことをディスクと言った場合、HDDそのものを指すことが一般的です。

この認識がドライブとディスクを混同させてしまっている要因ではないでしょうか?
しかし、ソフトウェア上での分類はもっと厳密で、特にパソコントラブルやデータ復旧では厳密に区別しているので違いをよく理解しましょう。
sponsored link

ソフトウェア上での分類

WindowsなどのOS(ソフトウェア)から見たドライブとディスクの違いについて

ドライブ・・・論理ドライブのことを指す

ディスク・・・物理ドライブのことを指す

ドライブ【drive】

Windowsでドライブというと、「ドライブの最適化」というツールが思いつきます。
ドライブの最適化を起動すると、パソコンに接続されたドライブの一覧が表示されます。

ここに表示されているドライブは、物理的なドライブではなく、あくまでパーティション単位のドライブのことを指しています。

つまり、HDD(A)をパーディションで分割してボリューム(a)とボリューム(b)を作った場合、Windows上で認識されるドライブとはボリューム(a)とボリューム(b)のことを指します。

→ Windows上のドライブとは、論理ドライブのことを指しているのです。

ディスク【disk】

一方でWindows上でディスクというと、「ディスクの管理」というツールが思いつきます
このツールを起動するとディスク0、ディスク1…など、物理的なドライブごとに名前が割り振られていることがわかります。
ディスク0の中には分割されたパーディションやシステム領域の一覧が確認できます。

→ Windows上でディスクとは、物理ドライブのことを指しているのです。



スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメントフィード

Sponsored Link

注意事項

当サイトで得た情報により、いかなる損害を追われても、当サイトは一切責任を負いかねますので、ご理解お願いいたします。 大切なデータは必ず、バックアップを作成してからトラブルの復旧作業を行いましょう。 データ復旧や、バックアップの方法は、姉妹サイト「データ復旧大図鑑」でケースごとに詳しく解説しているので一度ご覧ください。 また、パソコンの保証期間中であればすぐに、パソコンメーカーへ問い合わせた方がよいでしょう。 通常の使い方をしていてパソコントラブルが発生した場合、無償で対応してくれるはずです。

Sponsored Link

ようこそ!パソコントラブル大図鑑へ
PCトラブル大図鑑
RSS FEED