PCの故障以外の原因でパソコンの電源が入らない場合?
ある日突然、「電源が入らなくなってしまった」または、さっきまで動いていたのに、席に戻ったら「画面が真っ暗になり電源が入らない」、「なぜかWindowsが立ち上がらない」という問題が起きることがあります。
パソコンが動かないと原因が分かりにくく、慌ててしまいます。ですが、電源が入らないからと言って、必ずしもパソコンが故障しているわけではありません。
意外と単純な原因でパソコンが動かなくなっているということもあるので、簡単なチェックリストを作成しますた。
パソコンが動かない時はここをチェック
パソコンの電源コードが抜けている
パソコンの電源コードは抜けやすく、ちょっと机を移動したり、コードを引っ張っただけで簡単に外れてしまうことがります。
パソコンの電源が入らない場合、「パソコンの電源コードが抜けていないか」、「コンセントタップはしっかり刺さっているか」をチェックしましょう。
一見、しっかり差し込まれているように見えても実は接点部分が浮いていたということもあるので、必ず奥まで差し込まれているかチェックします。
ノートパソコンの場合、バッテリーが過放電状態の場合、アダプターをつなげても一定時間動作しないことがあります。また、バッテリーが劣化して全く機能していない場合もアダプターを装着しても電源が入りません。
この場合、一時バッテリーを取り外し、アダプターだけを接続して電源を入れることで確認することができます。
もし、バッテリーを取り外して動作するようなら、バッテリーが過放電状態か、もしくは寿命で使えなくなっている可能性があります。
パソコンの電源ユニットのスイッチがOFFになっている
これは主にデスクトップ型PCの問題になります。
電源ユニットにはスイッチがあり、このスイッチが何らかの要因でOFFになってしまうとパソコンが起動しなくなります。
スイッチはパソコンの後ろ側にあるので、ものが当たると簡単にOFFになってしまうので、気が付かずにスイッチが切り替わってしまうことがあります。
スイッチは「〇」と「-」の記号が書かれていて、「-」の方がONです。
ディスプレイモニタのコードが外れている
パソコン本体とディスプレイを接続するコートは外れやすく、止めねじで固定されていないとモニタをちょっと動かすだけで外れてしまうことがあります。
ディスプレイモニタのコードが外れてしまうと当然画面に何も表示されないので、あたかもパソコンが故障して起動しなくなったと勘違いしてしまいがちです。
ディスプレイ側とパソコン側の両方を確認し、止めねじでしっかり固定されているかもチェックしましょう。
モニタのスイッチがOFFになっている
モニタにも電源スイッチがあり、OFFになっていると当然何も表示されません。
モニタの電源ランプがついているか確認し、電源スイッチを押して起動しましょう。
電源スイッチを押しても電源ランプが点灯しない場合、モニターのコンセントがしっかり差し込まれているか確認しましょう。
外付けHDDやUSBメモリをブートしていた
こちらは少し専門的な話になってしまいますが、パソコンの起動ディスクのことをブートディスクといい、このディスクが変わってしまうとパソコンのWindowsが起動しなくなります。
外付けのHDDやDVD、USBメモリなどを装着した状態でパソコンの電源を入れると、BIOSの設定次第ではそれらのデバイスを優先して読み込んでしまうことがあり、本来Windowsがインストールされている内蔵HDDが読み込まれないという現象が起こります。
この場合、外付けデバイスをすべて外し、DVDなども抜き取ってからパソコンを起動すると正常にWindowsが読み込まれます。
また、BIOSと呼ばれるプログラムを立ち上げ、設定を変更することで、これら外付けユニットを装着した状態でもWindowsが起動するように設定できます。
詳しくは「BIOS画面の呼び出し方」参照
コメントフィード