※「データ復旧大図鑑」が参考になりましたら、ツイッター、facebook、ブログ等で紹介してください。

RAID(レイド)データの修復方法


RAID(レイド)データは、HDDの組み合わせ方によって、RAID0、1、5の様にいくつかの種類に分けられます。
それぞれ、データのアクセス速度を向上させる目的や、耐障害を向上させる目的で使用され、一般のパソコンにもしばしば用いられるようになりました。

特に、HDD2台で構築できるRAID0とRAID1は、リーズナブルにRAIDを構築できるので、個人用のパソコンに人気!
RAID0はアクセス速度の向上、RAID1は耐障害性を向上させる事が出来る為、ユーザーがパフォーマンスと安定性のどちらを優先するかによって選べるわけです。

この様に、一口にRAIDと言っても色々な種類があり、データの保存方法がバラバラなので、RAIDの種類に合わて復旧作業をする必要があります。
以下、RAIDごとの復旧・修復方法を紹介します。

RAID0の修復

RAID0はデータを複数のHDDに分散して書き込んでいるので、アクセス速度は速くなりますが、耐障害性は普通のパソコンより低いので、バックアップは絶対に必要です。
もし、一つでもHDDが物理障害で故障した場合、RAID0全体に影響を及ぼします。
データの物理障害とは?
そもそも物理障害が発生した場合、通常のHDDでも、個人でデータ復旧する事はできません。
物理障害が発生してしまったら、データ復旧サービスにデータ復旧を依頼する事が唯一の方法です。
データ復旧サービスで、完全にデータ復元出来れば、RAID0全体のデータを復旧する事が可能です。
もし、一部のデータしか復元できなくても、うまくデータを結合させる事でエラーを最小限に抑える事も可能です。
ただし、すべての業者がRAID0の復旧が出来る訳ではありません。特に、データの結合は専用の解析装置が必要です。WEBサイトで過去にRAID0の復元実績がある復旧業者を選ぶと良いでしょう。

一方で、フォーマットしたり、データを誤消去してしまったような論理障害(データの論理障害とは?)の場合、RAID0でも通常のデータ復旧ソフトで復旧作業をする事が可能。
論理障害の復旧方法は、HDD復旧・修復方法(フリーソフトの使い方など)を参照してください。

RAID1

RAID1は、同じデータを2台のHDDへ書き込むので、一方のHDDが深刻な物理障害が発生しても、パソコンに全く影響が出ません。
ですが、全く影響が出ない事も問題です。なぜかと言うと、一方のHDDが物理障害で故障してしまっても、パソコン動作に全く影響が出ないので故障に気が付かないからです。
その為、片方のHDDが故障しているにも関わらず、使い続け、結局2台とも故障してしまう事もあります。
RAID1を導入したら、安心せず、定期的にRAIDが正常に動いているか確認する事が一番大切です。
(詳しくは、ミラーリングしたHDDが故障した時を参照)

万一、HDDの故障に気が付いたら、すぐにデータをバックアップしてからHDDの交換作業をしましょう。
ポイントは、必ずバックアップを取る事!。
RAID1は、故障したHDDを新しいものと交換するだけで自動でRAID1を再構築しますが、手違いでデータを消去してしまったり、HDDの交換の際、静電気で壊れてしまう恐れがあるからです。

この点を守れば、たとえ物理障害が発生しても、簡単に復元する事が出来るでしょう。

RAID5,6

RAID5はHDDが最低3台必要、RAID6は4台必要です。
どちらも、ドライブの数を増やすほど、アクセス速度を向上させる事が出来、なお且つRAID5は1台、RAID6は2台のHDDが故障しても、データを復元できる構造になっています。
データの信頼性と、アクセス速度をうまく両立した構造になっています。
ただし、前述のように構築に必要なHDDの数が多い事が欠点で、一般ユーザーにはまだまだ実用的とは言えません。

トラブルが発生した時の復旧方法は、基本的にRAID1と同様に壊れたドライブを交換するだけです。
勿論、万一の為にバックアップをお忘れなく!

寄付・開発支援について

コンテンツのデータ復旧を実証する機材は基本的に個人で調達して記事を書いております。
記事がお役に立ちましたら、ブログ運営をサポートしていただけると大変助かります。是非ともご協力いただけたら幸いでございます。
http://amzn.asia/bwi5rDi
P.S.
サポートしてくださった皆様、こちらからメッセージが送信できませんので、この場をお借りしてお礼いたします。
ご購入下さった製品はコンテンツ運営の為、大切に使わせていただきます。
ご支援、本当にありがとうございます。


関連記事


バックアップのススメ

パソコンやスマホのデータは意外と簡単に消えてしまうので、可能な限りバックアップを取ることが重要です。 バックアップさえとっていれば、衝撃や水濡れなどで重篤なシステム障害になってしまっても簡単にデータを取り戻すことができます。
私は、PCデータバックアップソフトを使い、データは2か所に保管するようにしています。さらに、定期的に手動でバックアップを取っていますから、データ障害が起きてもデータそのものが消えてしまうことはありません。


データ復元できない時は?

データが復元できなかった場合、闇雲に操作するとデータ復旧確率が下がってしまいます。
必ず成功するとは限りませんが、今できる最善の方法について紹介しますので、是非参考にしてください。
データ復元が出来ない時は?」参照

悪徳データ復旧業者に注意

現在、一部のデータ復旧業者による利益を重視した営業活動が問題となっております。
こうした業者は積極的にメディアに露出する(広告費をかけている)為、一見して信頼できる業者に見えますが、
単純にぼったくり価格を提示するだけでなく、返品されたHDDに傷が付いていたというブログ記事も発見しました。
業界内でも嫌われており、この業者が復旧作業を行ったデバイスは復旧拒否する企業も少なくありません。
データ復元が出来ない時は? 「データ復旧成功の鍵」参照



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です