デバイスマネージャの起動

公開日:
パソコントラブルの症状診断から原因を特定し、トラブルの対処法について紹介しています。
スポンサーリンク

デバイスマネージャは文字通りデバイス(機器)をマネージャ(管理)する事を目的としたWindowsの機能です。
具体的には、パソコンのモニタ、マウス、キーボードをはじめ、各種USBコントローラなど、パソコンの周辺機器とそのドライバーを管理します。

周辺機器の接続エラーやドライバーの不具合などパソコンの周辺機器にトラブルがあった場合に、まずデバイスマネージャから機器の状態を把握する為に起動させ、問題がある場合は「ハードウェア変更のスキャン」や「ドライバーソフトウェアの更新」等を行って修復する事が可能です。

 

問題のあるデバイスは各項目欄に黄色や赤で「!」や「?」の警告マークが表示されるので一目で原因となるデバイスを特定することが出来ます。
↓ ドライバーが不明なデバイスが表示された例
ドライバーが不明なデバイス

ちなみに、この「!」マークがついた項目をダブルクリックすると「デバイスの状態」から何が原因で警告マークの具体的な意味が表示されます。
↓この場合、デバイスドライバーがインストールされてない事が確認できます。
dev02

 

以下、デバイスマネージャの起動方法と簡単な見方・使い方を紹介していきます。

デバイスマネージャ

 

デバイスマネージャの表示

デバイスマネージャの表示方法は、Windowsのバージョンによって若干異なります。
Windows XP系とVista/7系に分け、それぞれの表示方法を紹介します。

sponsored link

Windows XP系
「スタート」→「マイコンピュータ」を右クリックしプロパティーの項目をクリックします。
プロパティーの選択

「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されるので「ハードウェア」タブを選択し、「デバイスマネージャ」をクリックします。
デバイスマネージャの起動

 

 

Windows Vista/7系
「スタート」→「コンピュータ」を右クリックし、プロパティの項目をクリックします。
プロパティーの表示

コントロールパネルの「システム」ウィンドウが表示されるので画面左上にある「デバイスマネージャ」をクリックします。
コントロールパネル_システム

 

デバイスマネージャの使い方

デバイスマネージャは現在接続されている周辺機器と、PC本体のデバイスドライバがすべて表示されています。
デバイスの左側にある「+」マークや「▽」マークをクリックするか、その左側の項目をダブルクリックすると、詳細を確認できます。

↓例えば、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の「▽」マークをクリック
dev06

↓すると、その項目が展開され、さらに詳しくデバイスを確認する事が出来ます。
デバイスマネージャの展開

 

 

展開したデバイスをダブルクリックすると、該当するデバイスのプロパティが表示されます。
↓例として、サウンドの「NVIDIA High Definition Audio」をダブルクリックしてみました。
デバイスマネージャのプロパティ

「全般」、「ドライバー」、「詳細」の3つのタブが確認できますが、デバイスによっては、「リソース」と言う項目もあります。
また、「詳細」ではなく「詳細設定」と記載されている事もあります。(これはWindowsのバージョンによって読み方が異なります。)

全般
デバイスの名称や、種類、製造元、場所等が確認でき、デバイスの状態もここで確認できます。

ドライバー
デバイスのドライバーの操作を行う事が出来ます。
ドライバーのバージョン確認、更新、デバイスの無効と有効、ドライバー自体を削除することも可能です。
Windowsの更新で、ドライバーに不具合が発生した場合、一旦削除しインストールし直すと復旧出来たりします。

詳細
デバイスの詳細を確認する事が出来ます。
プロパティから確認したい項目を選択すると、値の欄に各種データが表示されます。
例えば、「インストール日時」を選択してみると、値の欄に日付が表示されます。
dev09



スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメントフィード

Sponsored Link

注意事項

当サイトで得た情報により、いかなる損害を追われても、当サイトは一切責任を負いかねますので、ご理解お願いいたします。 大切なデータは必ず、バックアップを作成してからトラブルの復旧作業を行いましょう。 データ復旧や、バックアップの方法は、姉妹サイト「データ復旧大図鑑」でケースごとに詳しく解説しているので一度ご覧ください。 また、パソコンの保証期間中であればすぐに、パソコンメーカーへ問い合わせた方がよいでしょう。 通常の使い方をしていてパソコントラブルが発生した場合、無償で対応してくれるはずです。

Sponsored Link

ようこそ!パソコントラブル大図鑑へ
PCトラブル大図鑑
RSS FEED