CDやDVDがドライブから取り出そうと、エジェクトボタンを押してもエジェクトされないことがあります。
この原因は、パソコンのソフトウェア上の不具合や、デバイスに帯電した電気等が考えられます。
こんな時は、パソコンのエジェクト機能を利用してみましょう。
「取り出し」ボタンを試す
コンピュータ上のCD、DVDドライブを右クリックします。
すると、下のようにメニューが表示されるので「取り出し」をクリックしてみましょう。
通常の不具合なら、取り出しボタンで取り出すことができます。
スポンサーリンク
強制エジェクト
取り出しボタンを押しても無反応のばあい、強制エジェクトピンを使います。
DVDドライブには、この様に小さな穴が開いています。
この穴に、クリップのような細長いピンを差し込むことで強制的にドライブを開くことができます。
パソコンの再起動
もし、強制エジェクトピンが無いパソコンや、ピンを差し込んでも開かない場合、パソコンを再起動させると開くことがあります。
ただし、ディスクにラベルシール等を貼っている場合、ドライブ内でラベルが取れ、詰まっている可能性もあります。
もし、ドライブから異音がした場合、ドライブを分解しないとDVDを取り出すことができません。
パソコンを購入した家電量販店や、メーカーのサポートへ問い合わせ、修理に出しましょう。
寄付・開発支援について
コンテンツのデータ復旧を実証する機材は基本的に個人で調達して記事を書いております。
記事がお役に立ちましたら、ブログ運営をサポートしていただけると大変助かります。是非ともご協力いただけたら幸いでございます。
http://amzn.asia/bwi5rDi
P.S.
サポートしてくださった皆様、こちらからメッセージが送信できませんので、この場をお借りしてお礼いたします。
ご購入下さった製品はコンテンツ運営の為、大切に使わせていただきます。
ご支援、本当にありがとうございます。
関連記事
バックアップのススメ
パソコンやスマホのデータは意外と簡単に消えてしまうので、可能な限りバックアップを取ることが重要です。
バックアップさえとっていれば、衝撃や水濡れなどで重篤なシステム障害になってしまっても簡単にデータを取り戻すことができます。
私は、PCデータバックアップソフトを使い、データは2か所に保管するようにしています。さらに、定期的に手動でバックアップを取っていますから、データ障害が起きてもデータそのものが消えてしまうことはありません。