パソコンや、ipod、携帯電話等の精密機器を、落下や水ぬれによって壊してしまった事によって内部データ無事なのに、データへアクセスできなくなってしまうケースがあります。
その場合、機器そのものが反応しなくなってしまうので、データを諦めてしまう方がいます。
しかし、内部のデータは、吸い出す事が出来るので、データそのものを諦める必要はありません。
パソコン製品の場合、スキルさえあれば、本体からハードディスクだけを取り出し、別パソコンに繋ぐ事で、データを吸い出す事は出来ます。
ただし、パソコンを分解するため、当然リスクがありますし、ハードディスクそのものが破壊されている場合、この方法ではうまくいきません。
また、ipodや携帯電話などのように、データを格納するメモリと本体が一体になっている場合、部品を取り換えて修理する訳にも行きません。
そこで、データの吸い出しが必要になってくるのです。
メーカーサポートを利用する場合
パソコンや携帯電話のような精密機器の場合、メーカーに修理を出すと、新品と交換で対応されてしまう事もあります。
故障した機器に入っているデータを吸い出してもらいたい場合、データ復旧サポートがあるか、取り扱い説明書や、メーカーのホームページで確認するとよいでしょう。
携帯電話の場合、内部メモリの復旧サービスが整っているので、お近くの携帯ショップにデータ復旧の旨依頼します。
パソコンや、ipodのような機器の場合、内部のデータをサポートしている場合は稀で、メーカーでは復旧してもらえない事がほとんどです。
その場合、専門のデータ復旧サービスに依頼せざるを得ません。データを復旧させてくれるデータセンターに復旧を依頼し、データを吸い出してもらい、別の記憶メディアに移し替えてもらうのが唯一の方法となります。
ただし、機器の故障と言った”物理障害”の場合は、どうしても復旧料金が高額になってしまいがちです。
復旧作業自体は、機器がどのように故障したかによって大きく変わってくるので、データ復旧業者などに見積もり依頼をして、納得のいく業者に復旧をお願いしましょう。
なお、見積もりや、初期診断は無料で行っている業者も少なくありません。余計な出費を抑えるためにも無料の業者を選びましょう。
寄付・開発支援について
コンテンツのデータ復旧を実証する機材は基本的に個人で調達して記事を書いております。
記事がお役に立ちましたら、ブログ運営をサポートしていただけると大変助かります。是非ともご協力いただけたら幸いでございます。
http://amzn.asia/bwi5rDi
P.S.
サポートしてくださった皆様、こちらからメッセージが送信できませんので、この場をお借りしてお礼いたします。
ご購入下さった製品はコンテンツ運営の為、大切に使わせていただきます。
ご支援、本当にありがとうございます。
関連記事
バックアップのススメ
パソコンやスマホのデータは意外と簡単に消えてしまうので、可能な限りバックアップを取ることが重要です。
バックアップさえとっていれば、衝撃や水濡れなどで重篤なシステム障害になってしまっても簡単にデータを取り戻すことができます。
私は、PCデータバックアップソフトを使い、データは2か所に保管するようにしています。さらに、定期的に手動でバックアップを取っていますから、データ障害が起きてもデータそのものが消えてしまうことはありません。