2017/10/24

物理ドライブと論理ドライブの違い

スポンサーリンク

物理ドライブと、論理ドライブの概念を「図01 物理ドライブと論理ドライブ」で表しています。

図01 物理ドライブと論理ドライブ

物理ドライブとは

物理ドライブとは、文字通り、”物理的な”HDD本体のことです。
つまり、↓このようなHDDやSSDそのものを指すわけです。

論理ドライブとは

論理ドライブとは、物理ドライブを論理的に(パーティションによって)区切った仮想的なドライブのことです。
又はRAIDによって複数のドライブを仮想的に一つのドライブとしたものを論理ドライブといいます。

物理的なドライブを”ソフトウェアによって区切ったもの”と説明したほうがわかりやすいかもしれません。

一台のHDDに論理ドライブが一つの場合もありますし、複数に分割し、「C:ドライブ」、「D:ドライブ」のように複数に分割して作ることができます。

ディスクの管理で確認

「ディスクの管理」画面から物理ドライブと論理ドライブを確認してみましょう。
画面の左側にある「ディスク0」、「ディスク1」… が物理ドライブになります。
物理ドライブはHDDやSSDだけではありません。USB接続のSDカードやCD/DVDドライブなども物理ドライブの一つです。
そして物理ドライブの中には分割されたいくつかの論理ドライブが確認できるはずです。
↓例えば、画像の一番上の物理ドライブは4つの論理ドライブに分割されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで自作工房をフォローしよう!

関連記事


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です