レザークラフト入門講座

2017年の記事一覧

dsc_6271

初心者でも大丈夫!
レザークラフトを
一緒に楽しんでみませんか?

2017 の記事一覧

差し込みベルトの長財布を作ってみよう!

  差し込み式のベルトが特徴の長財布の作り方を紹介します。 全体をキャラメル色の革で統一してみました。 カードポケットは前回作った長財布をベースにしていますが、設計を見直し、より作りやすくなりました。 型紙の販 […]

革のSDカードケース(ストラップ)の作り方

ストラップ型のSDカードケースを作ってみました。 一眼レフ用とコンパクトカメラ用の2つ。色違いのペアです。 SDカードはそれぞれ2つづつ収納可能。 [ サイズと収納 ] 縦4.5cm×横3.4cm×厚1cm SDカード  […]

レザークラフトをキレイに撮影するヒント:光の質をあげよう!

レザークラフトで作品を制作したらみんなに見てもらいたいですよね。 インスタやFacebook、ツイッターに写真を投稿している方も多いと思います。 普通に撮影すると上手くいかない・・・ でも写真を撮って見ると、何故かうまく […]

レーザー加工機で革を型紙どおり正確なサイズに裁断

お借りした家庭向けのレーザー加工機をレビューの続きです 参考:家庭用レーザー加工機を使って革の焼印にチャレンジ 前回、レーザー加工機を使って焼き印にチャレンジしてみましたが、レーザーの出力を最大にすることで革を裁断するこ […]

革包丁の簡易研ぎ場の作製

レザークラフトの革包丁やラウンドナイフは定期的に研がないと最良の切れ味が持続しません。 今まで洗面台で研いでいたのですが砥石によって汚れが目立つので、持ち運びができる簡易的な研ぎ台が必要になりました。 部品構成は、ボック […]

家庭用レーザー加工機を使って革の焼印にチャレンジ

レザークラフトの道具として使えないかと前々から思っていた、”レーザーカッター”をお借りすることができたので、早速加工してみることにしました。 レーザー加工機とは? レーザー加工機とは光を一点に集中させることで高温を作り、 […]

革包丁の刃が鋭角になりすぎていた

最近、どうも革包丁の切れ味が長続きしない。 砥いでも、砥いでも、すぐに刃先が痛み、切れ味が鈍ってしまうのです。 「もしかしたら刃先が寝かせすぎているのでは?」と思いCADで15°の紙ゲージを作って確認してみました。 予想 […]

革のトラをデザインに利用してキーホルダーを作る

天然の革にはトラと呼ばれるシワがあります。 これは欠陥品ではなく、もともと動物の皮だったころの名残。関節の部分や腹、背中など、生きていた時にできたシワです。 天然の皮を使った証でもあり、トラの模様は一つとして同じものはあ […]

革(かわ)とは – 種類・特徴・選び方

レザークラフトの楽しみの一つが”革選び”です。作品のイメージを膨らませながら、どんな皮を使おうか想像するだけでワクワクします。 とは言うものの、これからレザークラフトを始めようとする方には結局どれを選べばよいのかわからず […]

コバ磨き ルーター・専用ビットを自作!

ルーターを使ってレザークラフトのコバを磨いてみようと思い、専用のルータービットを自作してみました。 コバ磨きについては、「コバ磨きの方法とコツ」にて説明しています。 ”ルーター”とは先端が高速回転する電動工具の一つ。 研 […]

ヌメ革で作るシンプルな二つ折り財布

飾り気のない、シンプルなデザインの二つ折り財布を作ってみました。 シンプルなデザインながら、札入れが1つ、カード入れが3つ、コインポケット1つと、実用的には十分な収納スペースを設けています。 カード入れとコインポケットの […]

レザークラフトの革包丁と別たちはどちらを買うべきか?

レザークラフトで革を切る道具といえば「革包丁」と「別たち」という道具があります。 どちらもレザークラフト用の専用刃物で、革を裁断したり、革を漉いて薄くすることに特化した道具です。 まるでシャモジのような独特の形状をいてい […]

ゴルフのティーホルダー

いつもFacebookからコメントを頂いている、みこたまさんからのご要望にお答えし、ゴルフのティーホルダーを作ってみました。 完成イメージ なかなか良いデザインに仕上がりました。 革と糸は玉捻カバーを作ったときの組み合わ […]

縫い針ケースを作る

レザークラフト用の手縫い針ケースを作ってみました。 デザインはさておき、結構使いやすいです。 実は、いままで手縫い針は購入したときの状態でした。 針は紙のような包みでくるまれ、ビニル袋に入っています。 ビニル袋はチャック […]

レザークラフト道具と使い方【初級編】

これからレザークラフトを始めようと思っている方のために、最初に揃えたい道具と使い方【初心者向け】を紹介します。 切る 貼る 縫う 仕上げる レザークラフトの基本は、この4つの工程に分けることができるので、それぞれの工程ご […]

長財布の作り方

どんなシーンにも使える本格的なロングウォレットの作り方を紹介します。 作例では表がダークブラウン・内部がキャラメル色の革を使いましたが、色を統一しても良いですね。 型紙の販売について 原寸大型紙は税込み850円にて販売中 […]

角型コインケースのオイル仕上げ

この前作ったヌメ革の角型コインケースですが、使う前にオイルで仕上げました。 /leather4180 コインケースって意外と汚れやすいので、ヌメ革のまま使うときれいにエイ […]

ロングウォレット作りに挑戦【その3】札入れ・完成編

今回で三回目になります。 前回、コイン入れを作ったので札入れの部分を作ります。 続きのページ ロングウォレット作りは続きのページがあります。 【その1】カードポケット編 【その2】コインポケット編 【その3】札入れ・完成 […]

ロングウォレット作りに挑戦【その2】コインポケット編

ロングウォレット作りの続きです。 前回は本体とカード入れの部分を作ったので、組み立てたパーツをゴムのりで接着します。 続きのページ ロングウォレット作りは続きのページがあります。 【その1】カードポケット編 【その2】コ […]

サイトを常時SSL化しました。

サイトをSSLに対応させました。 今までのURLは「http://leather-craft.net」でしたが、SSL化したことで、 「https://leather-craft.net」 に変わります。 先頭部分のht […]

ロングウォレット作りに挑戦【その1】カードポケット編

初めてのロングウォレット作りに挑戦します。 実は、まだ型紙ができていません。 型紙を作りつつ、ロングウォレットを作っています。初めてロングウォレットをつくるので、完成するか微妙なところです。完成させることができました。 […]

角型コインケースの改良型

以前、作り方を公開したヌメ型コインケースですが、クレジットカードが入る改良型を作ってみました。ご覧の通り、ポケットと”かぶせ”にそれぞれ一枚づつ、最大2枚のクレジットカードが収納できるコインケースです。 作り方と型紙は↓ […]

レザートレイの作り方

レザークラフトの練習に最適なレザートレイの作り方を紹介します。 書斎で使いたいので落ち着いたデザインにしてみましたが、革の色を変えたりたり、色々アレンジができると思います。   内側はキャラメル色、外側と中敷き […]

ファスナーの長さを短く調整する方法

市販のファスナーはほとんどが5cm刻みで販売されています。 なかなか型紙どおりの丁度よい長さのファスナーを見つけることはできません。 こんなときは、ファスナーをピッタリの長さに調整して使いましょう。 今回は長いファスナー […]

シニュー糸を撚り糸にする装置を作ってみました

シニュー糸に撚りをかけて丈夫に仕上げる糸撚り機を作ってみました。 糸撚り機といっても単純にモーターでぐるぐる回すだけ。夏休みの工作レベルの装置です・・・。 そもそもシニュー糸とは? シニュー糸は、本来は動物の腱で作った糸 […]

ラウンドファスナーの小銭入れを試作

ファスナーを使ったラウンド型のコインケースを作ってみました。 試作なのでファスナーは手持ちのダークブランを使っています。 革の色がネイビーなので紺や黒のファスナーを使うとよいでしょう。 以前作った「三角のファスナー小銭入 […]

玉捻カバーを作ってみました。

前回軽くレビューした玉捻ですが、せっかくピカールで磨いたので傷をつけたくありません。そこで玉捻カバーを作ってみることにしました。 /leather3767 まずは型紙作り […]

初心者におすすめするヌメ革の”はぎれ”

レザークラフトの初心者は、ハギレを買ってとにかく練習することが上達の第一歩です。 ところが革のハギレは当たりハズレが大きく、練習にすら使えないセットも売られていたりします。 もともとハギレとは、業者が革製品を作るときに出 […]

玉捻を使ってコバ処理にチャレンジ

前回「ヌメ革コインケース」で実践した、ねじ捻を用いた”なんちゃって捻”が意外と良い感じだったので本物の玉捻が欲しくなり買ってしまいました。 /leather3467 ↓こ […]

型紙がきれいに作れるラベルシール

レザークラフト入門ではいろいろな型紙を販売していますが、型紙をそのままコピー用紙に印刷しただけではレザークラフトに使うことができません。 コピー用紙はペラペラなので目打ちを使って革に写すことができないからです。 レザーク […]

レザークラフトの型紙に最適な厚紙

レザークラフト用の厚紙として工作用紙を使っています。 文具店で手に入る、10枚あたり500円前後の一般的な工作用紙です。 (サイズは45.5cm×31.5cmと、A3より僅かに大きい) 菅公工業 工作用紙 20枚入 リ3 […]

仕切り付き名刺入れの作り方

仕切り付きの名刺入れを作ってみました。 複数の肩書の名刺を持っていたり、相手から頂いた名刺などを収納する仕切り付きの名刺入れを作ってみました。 ベーシックな黒のレザーを使用し、どんなビジネスシーンにも対応できるデザインで […]

折って作るおむすび型小物入れ(コインケース)

先日、「CADを使ったレザークラフト型紙の作り方」でおむすび型小物入れの型紙をCADを使って設計したので、この型紙を使って実際に小物入れを作る過程を紹介します。 /lea […]

市販の型紙データから正確なレザークラフト用の型紙を作る

レザークラフト入門講座ではコインケースのような小物を中心に様々な型紙データを配布しています。 配布している型紙データはPDF形式なので、そのままA4コピー用紙に印刷すれば原寸大の型紙として利用することができます。 ところ […]

簡単に作れて実用的!ヌメ革コインケースの作り方

見本画像 ↓ヌメ革で作った作例です。 今回の型紙は2サイズのコインケースが作れます。 クレジットカードが入る小型の長方形タイプと、コインがたっぷり収納できる正方形タイプです。 割りと簡単に作れて、とっても実用的なコインケ […]

CADを使ったレザークラフトの型紙の作り方

作図ソフト(CAD)を使ってどのように型紙を作るのか、実際に単純な小物入れの型紙を作りながら、CADを使った型紙の作り方を詳しく紹介します。 作図ソフトはフリーソフトのJW-CADを使っています。CADソフトのインストー […]

型紙が作れるCADソフトのインストール

レザークラフトの型紙が作れる、CADソフトをインストールしてみましょう。 使用するソフトはJW-CADというフリーソフトを使います。 JW-CADはもともと建築用のフリーソフトとして開発されたものですが、現在は汎用CAD […]

レザークラフトの型紙を作ろう!CADを使った型紙製作

レザークラフトに慣れてくると自分で型紙を作りたくなりますよね。 そこで、作り方を勉強しようと情報を集めるのですが、これがなかなか見つかりません。レザークラフトの作り方や技法を紹介した書籍はたくさん見つかるのですが、肝心の […]

革の経年変化(エイジング)のコツ

レザークラフトに限った話ではありませんが、革の経年変化(エイジング)は楽しみの一つですよね。 特にタンニンなめしのヌメ革は、使い始めると日に日に色が変わり、革の表情がどんどん変わるので使っていてワクワクします。 今回、エ […]

革の捺印マット付き印鑑入れを作ってみました

アウトレットで見かけた印鑑ケースが印象に残ったので、デザインを真似て作ってみました。 朱肉ケースと印鑑が4~5本入る木のケースです。 このように革で作った印鑑マットが蓋になります。 捺印マットの裏面は立体的に製作し、ケー […]

レザークラフトの直線カットはディスクカッターが便利

レザークラフトの初心者には革のカットも結構難しく、なかなか真っ直ぐに切れません。 そこでお勧めなのがディスクカッター。 これ、もともとはコピー用紙を裁断する物なのですが、革の裁断にぴったりの道具だったりします。 ディスク […]

レザークラフトの道具を収納 愛用の工具箱を紹介

みなさん、レザークラフトの道具はどうしていますか? 菱目打ちやカッターナイフ、ハンマーに接着剤などなど、大きさや形状もいろいろなので工具入れも必要です。 しかも、菱目打ちやカッターナイフなどは刃物ですから、きちんとした道 […]

三角のファスナー小銭入れの作り方

三角形のファスナー付き小銭入れを作ってみました。 型紙の販売について 紹介している原寸大型紙は240円で販売中です。 ご興味のある方はご注文お待ちしています。 ↓↓↓ ¥240 JPY 作り方 用意する物 Y.K.K 玉 […]

パスケースの作り方

Suicaなどに使えるパスケースの作り方を紹介します。 パスケースは革を裁断して縫い合わせるだけで作れるのでとっても簡単。レザークラフトの初心者でも比較的簡単に作れると思います。 型紙の販売について 紹介している原寸大型 […]

手帳型iPhoneケースを作ってみました

嫁さんから手帳型のiphoneケースを作ってほしいと頼まれたので、前々から作りたいと思っていたスマホケース作りにチャレンジしてみることにしました。 ポケットなどは要らないというのでオーソドックスな手帳型です。 革は電卓ケ […]

豆カンナで革の床漉きにチャレンジ

厚い革を薄くする”べた漉き”は専用の革漉機が必要だと思っていたのですが、カンナを使って薄く漉くことができるようです。 私のような素人でも豆カンナを使って床面を漉く事ができるのか、早速チャレンジしてみました。 使用する豆カ […]

電卓(S100)のケースを作ってみました

今回は電卓ケースを作ってみました。 デザインはWEBで見つけた電卓カバーを参考にしています。ステーショナリーグッズなので、シボのある革を使ってみましたが、手縫いの雑さが出て余りぱっとしません。糸の色も薄くした方が良かった […]

簡単に作れるイヤホンコードホルダー

レザークラフト入門者にピッタリな、コードホルダーの作り方を説明します。シンプルな長方形の革にホックを付ければ作れてしまいます。 革のハギレを使って簡単に作れますし、何より実用的!最初のレザークラフトにはぴったりではないか […]

猫の足跡をイメージしてキーホルダーを作ってみました

猫好きの知人にプレゼントしようと思い、猫の足跡をデザインしたキーホルダーを作ってみました。 イメージ通りのものが作れるか不安だったのでまずは試作品を作ってみます。 0.8mm厚のサドルレザーを使ってみましたが、革が薄く頼 […]

革包丁が簡単に砥げる!研ぎガイドを作ってみました

皆さん革包丁って使っていますか?私は主に革を漉くときに利用しています。革漉きは結構難しく、刃物をキンキンに研いでいないとうまく漉くことができません。 そんなわけで、前回は誰でもできる革包丁の研ぎ方を詳しく紹介しましたが、 […]

誰でもできる!革包丁の研ぎ方

良く切れる革包丁はレザークラフト上達の近道です。特に革漉きするには非常によく切れるナイフが不可欠です。 ここでは、使用する砥石の選び方から良く切れる研ぎ方を詳しく紹介します。 説明のため丁寧に研いでいます。実際にはもっと […]

レザークラフトの【菱ギリの使い方】メリット・デメリットを詳しく紹介

皆さん菱ギリって使ったことありますか?これ、実はレザークラフトのスキルアップには欠かせない道具の一つ。菱ギリひとつで縫い目がとても綺麗に仕上がるのです。 今回、あえて菱目打ちを使わず、菱ギリで縫い穴を空ける方法について、 […]

【ジャンパーホック】の選び方と取り付け方

ジャンパーホックの使い方と選び方そして取り付け方について説明します。 ジャンパーホックとはレザークラフトで良く用いられる留め具の一つ。 バネホックと似ていますが、ジャンパーホックの方が足が太くて長いため厚みのある革にしっ […]

【ジャンパーホック】が曲がってしまう・うまく打てない場合の改善方法

ジャンパーホックってなんでこんなに取り付けにくいのでしょうか? ばねホックやカシメはさほど失敗しないのに、ジャンパーホックだけはなぜかうまくいきません。 レザークラフトでジャンパーホックを使ったことがある方はホックの打ち […]

懐中時計(鉄道時計)用ホルダーケースの作成

懐中時計のホルダーケースをヌメ革作ってみました。 比較的厚みのある立体成形でしたが綺麗に成型することができました。ポイントはクランプでしっかり押さえつけることと、完全に乾燥するまで取り出さないことです。 内側はヌバックを […]

ヘリ落としの砥ぎ方

ヘリ落としがうまくいかず、革がガタガタになるのは切れない道具を使っている証拠。 ↓ヘリ落としを使って、こんな風にガタガタのコバになってしまう場合は刃先が摩耗しているからです。 ヘリ落としは紙やすりと青棒を使って簡単に研ぎ […]

立体成形のホック付き名刺入れ

革を型にはめて作る立体成形で名刺入れを作ってみました。 実用性はありませんが、錠前を付けてカバン風のデザインに仕上げてみました。 必要な材料 使用する材料は一例です。お好みの色やレザーを自由に選んでください。 レザークラ […]

ギャラリーコーナー S様の作品(コインケース)

このサイトで配布しているコインケースの型紙を使って、アレンジした作品をお寄せいただきました。 皆様の作品はとても参考になりますので、写真をお寄せいただけると幸いです S様の作品(コインケース) 製作者 S様のコメント 小 […]

二つ折り 財布作ってみました

実用的な二つ折り財布を作ってみました。 紙幣、コイン、カードは4枚収納可能です。レシートなどを入れる多目的ポケット付き 紙幣ポケットは内側にも革の銀面を貼ってみました、床面は見えません、 お札が引っ掛からず、スムーズに出 […]

ギャラリーコーナー H様の作品(ペンケース)

このサイトで配布しているペンケースの型紙を使って、アレンジした作品をお寄せいただきました。 皆様の作品はとても参考になりますので、写真をお寄せいただけると幸いです。 H様の作品(ペンケース) 製作者 H様のコメント こん […]

コードバンで作るコインケース(小銭入れ)(No.03)

コインケースNo.01に内張りを付けた改良型です。 コードバンのはぎれが安く手に入ったのでコインケースを作ってみました。   内張りを設けることで完成度の高い作品に仕上げることができました。 コインケースNo. […]

シックなデザインのキーケースの作り方

シックなデザインのキーケースの作り方を紹介します。 型紙の販売について 紹介しているコインケースの原寸大型紙は税込み580円にて販売中です。 ご興味のある方はご注文お待ちしています。 ↓↓↓ ¥580 JPY サイズ 縦 […]

革包丁のケースを作る~現物合わせの型紙の作り方

24mm幅の小さな革包丁を購入したので早速ケースを作ってみました。 型紙作り 革包丁のラインを厚紙にトレースしてカットします。 このように革包丁の原型を作ります。 トレースした原型を元に、革の型紙を作ります。 原型を転写 […]

ヌメ革の立体成形で革砥ホルダーを作ってみた。

今回はヌメ革を使った立体成形でホルダーを作ってみることにします。 今回は革砥のホルダーケースを作ってみます。 革砥の作り方はこちら→「ナイフの切れ味が格段にアップ!革砥の作り方」 立体成形では、染色されていないヌメ革が作 […]

菱目打ち機を自作する!~製作費3000円で静かにレザークラフトを楽しむ

音の出ない菱目打ち機を作ってみることにしました。 ~ことの経緯~ レザークラフトはハンマーで縫い穴を叩いてあける必要があるのでとても大きな音が出ます。 そこで前回、安価なドリルスタンドを使って菱目打ちを行ったのですが、ピ […]

バッグチャームのキットをいただいたので作ってみた

とあるショップで革を購入したらバッグチャームのおまけが入っていました。 こんな感じの簡単なキットです。 ベルトの裏面は毛羽立っていて、そのままでは耐久性がありません。 バッグチャームのベルト部分はトコノールで磨くことにし […]

コバ磨きの基本~道具とコツ

しっとりとした艶と光沢のあるコバの磨き方について、ヌメ革を使って詳しく説明します。 基本を身につければ、写真のような光沢も可能。 コバが丁寧に仕上げられた作品は見栄えがとてもよくなります。しっかりコバ磨きをマスターしまし […]

【アイロン仕上げ】とは?(レザークラフト用語集)

アイロン仕上げはプレスまたはプレート仕上げとも呼ばれます。 革を加熱・加圧することで、革の表面を平坦にし、つやを出す仕上げ処理のことです。 革専用のアイロンを使って処理をするため、家庭用のアイロンで同じことをしようとして […]

【デシ(ds)】とは?(レザークラフト用語集)

デシとは革の面積を表した単位です。 1デシ(ds)とは、10cm×10cmの正方形の面積と同等です。 2デシ(ds)は10cm×20cmの面積と同等です※2ds=10cm×20cmではありません。あくまで面積の単位です […]

【半裁】とは?(レザークラフト用語集)

半裁とは 一頭分の革を背中から切り分けた革のことを半裁と言います(一頭分の革は丸革と言う)。つまり、一頭分の革から、2枚の半裁が取れることになります。 ちなみに、一般的な成牛の半裁は横幅が2メートル以上、縦は1メートル以 […]

ペンケースNo.02の作り方

三角型のほっそりとしたスマートなペンケースを作ってみました。 本体サイズ 長さ18.5cm×高さ6cm×幅3.5cm 型紙の販売について 原寸大型紙は税込み500円にて販売中です。 ご興味のある方はご注文お待ちしています […]

【馬蹄型小銭入れ】の作り方

以前作った【馬蹄型小銭入れ】試作品の型紙が完成しました。早速作り方を紹介します。 試作品は3mmピッチの菱目打ちを使用しましたが、今回は5mmピッチの菱目打ちで作ってみました。3mmピッチの方が緻密な感じで良かったかもし […]

馬蹄型コインケース(小銭入れ)を作っている途中

馬蹄型小銭入れを見よう見まねで試作しています。 立体的な形状なので、なかなか一発で型紙を作るのは難しいです。 試作第一号の作品が完成しました。型紙の寸法を少し修正する必要がありますが意外としっかりした形になったのでよかっ […]

保護中: ペンケースの作り方

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。