レザークラフト入門講座

革をきれいに縫い合わせる方法とコツ

2016/12/01

革をきれいに縫い合わせる方法とコツ

スポンサーリンク

縫い穴をあけた革を綺麗に縫い合わせる、”手縫い”はレザークラフトの醍醐味の一つ!
レザークラフトでは、糸の縫い目が作品の一部であり、作品の出来に大きく影響するといっても過言ではありません。ポイントさえ分かれば誰にでも綺麗な縫い目ができるので、一つ一つ丁寧に作業を進めていきましょう。
糸を綺麗に縫い合わせる方法

綺麗な縫い目の下準備

縫い穴を作る

綺麗な縫い目を作るには、縫い穴がまっすぐ均一に開いていなければなりません。
ガイドラインで縫い代のラインを引き、菱目打ちで等間隔の縫い穴を事前にあける必要があります。

1、ガイドラインを引く

レザークラフトの手縫いの場合、革が固くて直接針を通すことができません。 そこで、あらかじめ縫い穴をあけるのですが、綺麗で直線な穴をあけるためのガイドラインを引いてそのラインに沿っ

2、菱目打ちで縫い穴を作る

レザークラフトの縫い穴のあけ方について紹介します。 革は厚くて硬いので針が通りません。そこで、あらかじめ革に縫い穴をあけてから糸を通します。 穴をあける道具は「菱目打ち」と呼ば

針と糸の準備

針はレザークラフト用の針を準備し、新品を使うときは針先を丸めると使いやすくなります。
針に糸を通す方法も独特なので、詳しくは下記のリンクを参考にしてください。

レザークラフトの縫い糸の通し方について説明します。 レザークラフトでは、糸の両端に針を付けるので、針は2本用意し、糸は縫い代の3~4倍程度の長さにカットします。 必要な
スポンサーリンク

革を縫う

ここでは説明が分かりやすいように、表側を茶色、裏側をナチュラルと色分けした革を使って説明することにします。
表側を茶色、裏側を白の革で説明します。

糸の縫い方

レザークラフトは平縫いと呼ばれる縫い方が基本です。表側と裏側からそれぞれ針を通して縫い進める方法です。

まず、縫いはじめの穴に表側(菱目打ちを打ち込んだ方)から針を通します。
縫いはじめは表(菱目を打った方)から針を通します。

通した糸が表側と裏側で同じ長さになるように通します。
糸は裏側と表側で同じ長さにする

縫い進めるときも、常に表側から針を通します。
常に表側から針を通す

↓最後まで引っ張らず、輪っかを少し残した状態にする
表から通した糸は最後まで引っ張らず、輪っかを残しておく

スポンサーリンク

表側から通した糸は、”進行方向と逆側の”ひし形の角方向へ寄せ、隙間を作ります。下の写真の例では、左上方向がひし形の角です。
裏側から通す針は、この隙間に通します。
(よく、「下に通す」とか、「上に通す」という表現を使っているサイトを目にしますが、ひし形の角がどちらを向いているかによって上下は逆になります。大切なことは、ひし形の角がどちらを向いているかということなので、誤った表現をしているサイトには注意してください。)
菱目の角方向に寄せ、裏側から同じ穴に針を通す

糸をギュッと引き締め、縫い目を整えます。あまり強く締めすぎると、革にシワが寄りますから、革の様子を見ながら、力を加減しましょう。
以降、この繰り返しで縫い進めます。
指が痛くならない程度に糸を引っ張る

こうして縫い進めると、表側は糸が斜めに通り、裏側は直線的に糸が通ります。
表側から見ると斜めに糸が通ります。

同じ力加減と、正しい手順で縫い進めれば、このように均一できれいな縫い目になります。
うまく縫えれば均等に縫い目ができます。

一方で、誤った手順や、力加減がバラバラだと、下の写真のようにちぐはぐな縫い目になってしまいます。
力加減や手順がバラバラだと、縫い目も乱れます。

縫いはじめの手順

革の縫いはじめは、たいてい負荷がかかる部分なので、折り返し縫いをすることで丈夫に仕上げるのが普通です。

(1) まず、図1のように端の穴から3目手前の穴に糸を通します。ただし、負荷がかからない箇所や外見を重視する場合、縫い代が短い場合、または写真1のようにコバに縫い糸をかける場合は端の穴から縫い進めることがあります。
(2) 端に向かって3目縫います
(3) 端まで来たら、折り返して残りの部分を縫い進めていきます。

革の縫いはじめの手順

図1 革の縫いはじめの手順

コバに糸をかける場合は端の穴に糸を通す

写真1 コバに糸をかける

糸の始末

スポンサーリンク

縫い終わったら、糸が解れないように糸の始末をします。
きれいに糸を始末すれば、末端が目立たずきれいに処理できます。

裏側が目立たない場合

裏側が目立たない場合は、裏側で型結びすれば十分です。
まず、最後まで縫い終わったら、2~3目返し縫いします。
縫い終わりは2、3目返し縫いする

返し縫いしたら、裏側から糸が出た状態にします。裏側に糸を出す

ボンドを少量塗布し、型結びします。
型結びし、解れないように接着剤で固定します。

糸の末端をハサミで処理し、ハンマーで軽くたたけば結び目はほとんど目立たなくなります。
結び目の根元で糸を切ればほとんど目立ちません

ちなみに、糸の始末で使用するハサミはとても重要です。
結び目の部分を、”ぎりぎり”にカットした方が断然きれいに仕上がります。
切れないハサミを使うと繊維が毛羽立ってしまい、綺麗に仕上げることができません。
オススメは私も愛用している「CRAFT フッ素加工 手芸用ハサミ」です。
チカマサ FUN CRAFT フッ素加工 手芸・クラフト・粘着テープ用 FB201F(キャップ付)

↓CRAFTハサミ。先端が尖っていて、とても使いやすいです。しかもフッ素加工されているので、接着剤が付着しても簡単に拭き取れ、べたつきません
(レザークラフトは、ゴムのり・ボンドがハサミに付着して切れが悪くなるのでフッ素加工品が良いです。)
裏面に出た糸を根本でカットすれば完成

裏面が見える場合(返し縫いしない場合)

スポンサーリンク

裏面が見える場合で、外見を重視して返し縫いしない場合の処理の仕方を説明します。
分かりやすいように、青と黄色の糸を使って平縫いしています。
まず、最後まで平縫いせず、3目手前まで縫い進め、裏側から糸が出た状態にします。
見た目を重視した糸の始末の仕方

そのまま、青糸だけを使って3目波縫いします。
縫い糸を一本だけ使い、波縫いします。

最後まで波縫いしたら、青糸を返し縫いして裏側から2本糸が出た状態にします。
波縫いのまま返し縫いします

返し縫いしたら、裏側から黄糸を、最後に通した青糸の穴に通します。
返し縫いで最後に通した青糸の穴に黄糸の針を通す

黄糸の針を刺したら、青糸を一回巻き付けます。
黄針に青糸を一回巻き付ける

こうして糸を引っ張ると、縫い穴の中で黄糸と青糸が型結びされた状態になり、解れにくくなります。
縫い穴の中で型結びができる

結び目にボンドを少量塗布し、糸を引き締めて、結び目を縫い穴の中に隠してください。
ボンドを塗布して解れないようにする

先ほど通した黄糸の穴から目打ちを使って斜めに穴を空け、反対側の縫い穴に貫通させます。
表に出た黄糸の穴へ、目打ちで斜めの穴をあける

目打ちで開けた穴に黄糸の針を通します。
黄糸を目打ちの穴に通す

黄糸に少量ボンドを塗布し、最後まで引っ張りましょう。
解れないようにボンドを少量塗布して最後まで引っ張る

丁寧に処理すれば、ご覧の通り、表面から結び目が全く見えません。
いとの始末が全く分からなくなります。

最後に裏側に出た糸をハサミで処理すれば完成。
裏面に出た糸を根本でカットすれば完成

↓裏側から見ても、目立ちません。
拡大しても糸の始末がほとんど目立ちません。

スポンサーリンク

裏面が見える場合(返し縫いする場合)

通常通り、末端まで縫い進めたら、2~3目返し縫いします。
表側から、2本とも糸が出た状態にしましょう。
返し縫いして表側から糸が出た状態にする

黄糸の穴から、斜め裏側の縫い穴へ目打ちを使って貫通します。
黄糸が出ている穴から、斜め裏側の縫い穴へ目打ちで穴を通す

黄糸の針を目打ちで広げた穴に通します。この時、解れないように少量のボンドを塗布しましょう。
黄糸を斜め裏側の縫い穴に通す

青糸も同様に、目打ちで斜めの穴を空け、糸を通します。(ボンドの塗布もお忘れなく)
青糸も同様に、斜め裏側の縫い穴へ目打ちで穴を通す

表側から見ると、全く糸の処理が分かりません。
表から見ると糸の始末が全く分かりません。

最後に裏側に出た糸をハサミで処理すれば完成。
裏側から出た糸を根本でカットする

↓ご覧の通り、裏側から見ても、糸の処理が目立ちません。
裏側から見てもほとんど糸の始末が分かりません

 

仕上げ

縫い終わったら、縫った糸をハンマーで軽くたたいて馴染ませます。
縫ったままでは、糸がぼこぼこ出ているので摩耗しやすく、見た目も美しくありません。
ハンマーでたたくことで、面が平らになって糸が摩耗することもなくなります。
仕上げに縫い目をハンマーで軽くたたいて馴染ませます。

ちなみに、使用するハンマーは面が平らで凹凸や傷がないものを使います。
↓愛用のハンマー(両口クロムメッキ玄能)です。
クロムメッキで表面が鏡面仕上げになっていて、相当力を入れて叩いても革に打痕が残らない優れものです。このハンマーは革をたたく専用としています。これで菱目打ちを打つと傷ができてしまうので、専用にしているのです。
使用するハンマーは面に傷がないものを使用します


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでレザークラフト入門をフォローしよう!

“革をきれいに縫い合わせる方法とコツ” への2件のフィードバック

  1. dreamland より:

    はじめまして
    レザークラフトに興味も持ち始めたばかりでこちらにお邪魔しております。
    正確に作られた作品がとても素敵です!
    そこで道具選びで質問ですが、レーシングポニーは使用せずに手縫いされているのですか?
    固定せず手縫いされて綺麗に出来るのがコツがあるなら教えてください!

    • hiro より:

      はじめまして
      私はレーシングポニーは使っていません。特に固定しなくても不自由はないですよ。コツなどもありません。
      初心者の方は絶対に手で持って縫ったほうがきれいに仕上がりますよ。レーシングポニーは職人さんがすばやく作業するための道具で、きれいに仕上げるための道具ではないと思います。
      ですが、撮影するときには便利そうなので(撮影栄えするので)使ってみようと思っています
      あと、バッグのように大きなものを作る場合は必要かな?と思っています。(実際に大きなものを作ったことがないのでわからないのですが・・・)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください